
保活対策
保育園見学依頼
電話を掛けるタイミング(全体説明会などなく、もしくはタイミングが合わず各自で調整が必要であれば)
- 平日の10時過ぎ、もしくは14時前後(登園が落ち着いた時間帯、お昼寝の時間帯を狙うため)
- ホームページで都合の良さそうな時間帯、行事等がないか確認できれば確認しておくと良い
想定応対
- 「お忙しいところ失礼致します。今お時間よろしいでしょうか。来年度(もしくは○月)入園希望のXXXと申します。 一度、見学させていただきたく、ご連絡させていただきました。見学させていただくことは可能でしょうか?」
- → 園側が忙しく、今対応はちょっとの場合:「承知いたしました。再度、お電話させていただきたいのですが、いつ頃がご都合よろしいでしょうか?」
- → (なんらかの理由で) 見学NGの場合:「お電話にてお話を聞かせていただくことは可能でしょうか?」
園側に伝えるであろうこと (自分→園)、園側に確認すること (自分→園)は印刷して、手書きも可
園側に伝えるであろうこと (自分→園)
- 候補日(希望順で3日ほど用意しておく)
- ____月 ____日 ( ) ____:____ 〜
- ____月 ____日 ( ) ____:____ 〜
- ____月 ____日 ( ) ____:____ 〜
- 自身の住所(どのあたりが分かる程度良い認識)
- 子どもの情報
- 子どもの名前: ____________________
- 生年月日: ____年____月____日
- 月齢(今); ____歳____ヶ月
- 月齢(入園時): ____歳____ヶ月
- 連絡先
- 電話番号(夫): ____ - ____ - ____
- 電話番号(妻): ____ - ____ - ____
- 会社名(聞かれることは無いだろうけど一応)
- 夫: ____________
- 妻: ____________
保育園見学時メモ
印象メモ ( 5段階評価 5>4>3>2>1 )
- 電話の対応
- 見学時の対応
- 質問への回答
- 保育士さんの印象
- 保育士さんから子どもへの声掛け印象
- 子どもの印象・表情・行動
- 建物内(廊下、階段)の清潔さ
- 室内の清潔さ
- 職員エリアの清潔さ
- 部屋の広さ
- 安全対策
- 絵本の量
- おもちゃの量
下記は上記のデータベース化したものです。各ページにアクセスし、評点を入れる想定です。
各保育園の比較はBoardで行います。
聞きたいこと・確認すること
- コロナ対策
- 検温
- 消毒
- その他
- 登園時の作業
- 送迎時にすること
- 荷物をどこまで持っていくか(居室まで、ロッカーまで)
- 子どもの受け渡しは入り口?居室まで?
- 保護者がやらなくてはいけないことは?
- 入降園の打刻?
- 登園できない例
- 登園可能になる条件
- 登園可能証明が毎回必要?特定の病気のみ?
- 解熱後24時間は登園禁止?
- 夏場に水遊び、泥遊びなどを行っているか?
- リトミック、英語、体操などなど幼児教育で力を入れていることがあるか
保育園見学時チェックリスト ※一例です。適宜ブラッシュアップしてください
クラス編成
- 1クラス何名くらい
- 1クラスの保育士さん____名 →保育士1に対して子ども何人?
保育士さんは
- ベテラン多い?若い人が多い?
- 男性いる?いない?
慣らし保育
- 期間
- 預け時間
- 慣らしから本保育までの移行イメージ
園庭ある?
プールある?
ロッカーに入れておけるもの
- 抱っこ紐
持ち物で用意するもの
- 母乳パック、粉ミルク
- 哺乳瓶
- 離乳食
- マグ
- コップ
- 食事用のエプロン
- カラトリー系
- オムツ
- オムツは持ち帰り
- おしりふき
- 着替えのストック量
- スタイ
- ハンカチ、タオル
- お昼寝時の布団、シーツ、パジャマ
連絡帳
- 紙・ノート?
- Web・アプリ
外遊び
- 頻度
お出かけ
- 場所、どこの公園まで行く?お散歩
ネットワークカメラある?
汚れ物の扱い
- 園で洗ってくれる?水洗い、洗濯機?
- 持ち帰り?
お弁当の持参有無、給食?
食育の考え方
食後の歯磨き有無
薬の扱い
- 投薬依頼可能?